転職成功者の声 弁理士編
妥協点を見極めた上での転職
- 年齢・性別
- 40代・男性
- 応募数
- 3
- 応募職種
- 弁理士
- 前 職
- 特許調査職
- 転職期間
- 2ヶ月
- 転職後
- 特許事務所 弁理士

転職を決意した理由を教えてください
前職では契約社員のような勤務形態であったため、年齢の点から、契約期間が満了した後の先行きに不安がありました。また弁理士試験に合格したため、新しいフィールドで挑戦するのは、なるべく早い方が良いと考え、転職を決意しました。
今回の転職で重視した点を教えてください
前職で培った経験が活かせるかという点と、職場の雰囲気が自分にあっているかという点を重視しました。
astamuseへのご登録のきっかけを教えてください
知財業界、特に特許事務所の情報について、詳しい情報を自分で入手することは難しいと考え、ホームページの内容から情報量が豊富であり、実績も十分にあると思われたので、登録しました。
アスタミューゼの印象を教えてください
カウンセリングで、この業界の情報について、詳しく教えていたたいた点や、こちらの要望を丁寧に聴いていただいた点で、満足しています。
応募をする上で、アスタミューゼから推薦してもらうのと自己応募では何か違いはありましたか
私は自己応募はしていないので、両者の違いは分かりませんが、友人の話では、自己応募した案件は忘れた頃に面接依頼があったと言っていました。アスタミューゼ様から推薦していただいた案件は、面接までの期間が非常に早かったという印象があります。
面接で特に気を付けた点があれば教えてください
これまでの自分の業務内容について、自信をもって明確に答えることを意識しました。
転職成功の秘訣を教えてください
アスタミューゼ様のご担当者に自分の希望をしっかりと伝えること、希望に叶わない場合、どこまで妥協できるかを決めておくことが重要ではないかと思います。
あとは、いろいろ事情はあるかと思いますが、転職を決意するまでに、前職での業務を十分に行ったと言える程度にまでやり切ることも重要ではないかと思います。
転職後はいかがでしょうか
前職までの経験を活かしつつ、業務を行っています。
また、これまでかかわったことのない新しい技術の取得や、これまで経験の少ない業務等については、日々一から勉強する思いで、業務に励んでいます。
転職活動中の方へ一言アドバイスをお願いします
転職は、人生を左右する一大イベントのような行事ですが、自分の人生をチャレンジする想いで、現在の日々の業務と転職活動に対して前向きに取り組めば、きっと希望の光が見えてくると思います。また、全部の希望が叶う転職は少ないと思いますので、妥協できるところと妥協できないところを明確にしておくと、悩みが少なくなると思います。
PatentJob Agentのコンサルタントから一言
M様は特許調査に従事されていました。特許調査をされている方は特許明細書を読むことに関してのプロと言えます。しかし特許明細書が書けるかと言われると分からないというのが採用側の特許事務所の本音です。だからこそ採用側の疑念を払拭するべく必要な点は履歴書・職務経歴書において日本語作成能力に秀でていると思わせる文章に仕上げること、筆記試験の中で日々の業務で精読してきた特許明細書の論理的展開や表現をマスターしているとアピールすることです。M様は私との応募書面の精査の中で緻密に文章を組み立てて、細かな表現にも心を配りました。筆記試験でもすぐにでも明細書が書けることを十分に先方に印象付けることに成功しました。すでに幅広い技術の明細書を読み込まれているM様はすぐに業務にフィットできていると事務所様から評価をいただいています。
「PatentJob Agent の経験豊富なキャリアコンサルタント」のサポートを受けるには?
PatentJob Agentの「転職相談する」からご登録いただくと、公開求人のみならず、非公開求人や独自求人含め、詳細な情報をご案内することが可能になります。※
※求人の状況により、登録時にご案内できる求人がない場合もございます。 あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
-
PatentJob Agentは、法務業界における地道な活動を通じ、数多くの「所長・知財部長」クラスの方々との信頼関係を深める中で、数多くの転職サポート実績を積み重ねています。PatentJob Agentの転職サポート実績
※匿名での求人活動が可能です。
-
「非公開求人」「独自求人」も多数!掲載されていない求人の中に、ご希望の求人があるかもしれません
-
知財・特許業界で展開する幅広いサービスによって培われた人脈を活かした情報力が強みです。
-
ご多忙の方や転職でお悩みの方については「特許事務所・企業知財部業界に特化したプロ」が徹底フォロー
本意でない転職を無理強いされたりしないか、心配です。
ユーザー様のご希望を無視したしつこいご連絡や無理強いは一切いたしません。
ユーザー様にとってご納得いただけるプロセスで転職活動を進めていただくことが第一と考えております。